だいたい読書日記

本の問屋(取次)に勤めています。仕事柄、本を読むのが好きなので、ここで独り言を書いております。趣味でインプロという台本のない即興劇をやっており、ステージ経験もそれなりにありますが、コロナの影響で今はお休み中。その他、立ち食いそば、B級グルメ、落語、野球など、好きな事を好きなように書いています。

勉強

日記。都心から山田うどんに行くのは、私が思っていた以上に大変なようです。都立大学オープンユニバーシティ(立川寸志さんの講座の2回目)。立ち食いそば・飯田橋「富士そば飯田橋駅前店」。

紀伊国屋寄席が終わって、昨日は家に寝に帰っただけになってしまいました(笑) おまけに、5時前に起きたのですが、二度寝してしまい、家を出るのがギリギリの時間に。 ゴールデンウィークでメンタルは多いにリフレッシュできたのですが、フィジカルがかなりグ…

日記。オンライン講座「おうちプラネタリウム 春の星と星座神話」。

表面上の業量予想だけ見て、今日は大した事がなさそうだと甘くみていたのですが、本当に甘かったです。学校の教科書の販売が始まり、追加発注の搬入がピークに入っているよう。その煽りを受けて、こちらの作業もそれなりに忙しくなっています。 そういえば在…

日記。飯田橋・カレー「アパカレー飯田橋駅南店」。都立大学オープンユニバーシティ(立川寸志さんの講座)初回。

新学期が始まり、電車が混んで座れなくなるか心配だったのですが、幸いそこまでではなくひと安心。 コロナ下の時の、花緑師匠の独演会で定員の半分に入場規制していた時、「みなさん、正直これくらいゆったりしている方がいいんでしょ」と言われて、ギクッと…

日記。水道歴史館史料講座(最終回)。くすりミュージアム。まさかの八重洲ブックセンター本店。。

昼過ぎから出かけて、本郷三丁目駅で下車し、水道歴史館へ。このルートにも随分通い慣れてきましたが、そう思った頃にはもう最終回です。 大学時代を想い出し、懐かしい気分にはなれましたが、きっちり学ぶためには1時間×5回だとどうしても時間不足。先生の…

日記。JR東日本スタンプラリー。市川・立食いそば「文殊市川店」。我孫子・立食いそば「弥生軒 6号店」。水道歴史館史料講座4回目。

朝早めに起き、新宿駅に。休日おでかけパスを買って、黄色い電車に乗り込みます。今日こそはスタンプラリーに目処をつけます。 勝負だ~! ↑ 休日おでかけパス まずは、市川で降りてスタンプを押した後、腹ごしらえに。地図を見たら線路の真下にあったので、…

日記。都立大学オープンユニバーシティ(立川寸志先生の講座の3回目)。

朝、起きるのが死ぬほどしんどい……。 ここ3日間遊び呆けてしましたし、少し考えればこうなるのは分かりきってはいるのですけどね。我ながら浅はかです。 起きていつも通りに出勤するのにいっぱいいっぱいで、ペットボトルと瓶を捨て忘れてしまいましたが、仕…

日記。調布市民カレッジ「日本の紋様を解剖しよう」第3回(最終回)。久々のカラオケと、久保田の水羊かん。

午前中は調布に行き、市民講座の「日本の紋様を解剖しよう」の最終回を受講。 まずは、前回作った栞の仕上げから。想像していたよりもかなりいい仕上り。栞として使えればいいや、と思っていたのですが、なまじ出来がいいので、逆にもったいなくて使えません…

日記。史料講座3回目@水道歴史館。本郷三町目のなか卯。文京区ふるさと歴史館。スタンプラリーやら謎解きやら。肉のたかさごのロイヤルメンチ。

出来ることなら早く家を出たかったのですが、家の事や私用を片付けねばならず、結局昼過ぎに家を出る。 地下鉄を乗り継いで本郷三丁目駅で下車。水道歴史館の史料講座の3回目を受講します。その前に復習も兼ねて、2階のエリアをぐるっと回ってから講義へ。初…

日記。都立大学オープンユニバーシティ・初回(立川寸志さんの講座)

いやぁ、朝からなのか、朝だからなのか良く分かりませんが、とにかく寒い!バスに乗ろうとしたら、パラパラと雨が降ってきたので、なおさらです。こんな時は温かい食事がありがたいです。 あさま山荘事件の時に、カップヌードルが雪の山中で包囲する機動隊員…

日記。史料講座2回目@東京都水道歴史館。本郷三町目・パン「本郷ベーカリー」。サッカーミュージアム。荻窪でボードゲーム会。

もう少し早めに家を出るつもりだったのですが、家の事にてこずってしまい、ギリギリの時間に家を出る事に。 出掛ける前は、クリスマスイブなので電車が混むのかなあ~。バカップルのイチャこく姿はあまり見たくはないなあと思ってい ました。 けど、そこまで…

日記。都立大学オープンユニバーシティ 4回目。

仕事もプライベートも、そろそろ年の瀬を意識した対応になっていきます。カップヌードルも会社で年を越さないように気を付けないと。 という訳で、まずは机の中に非常用として少しストックしておいたカップヌードルを食べることに。本日は、辛麺とかきたまス…

日記。本日のカップヌードル他。都立大学オープンユニバーシティ 3回目。

昨日カップヌードルの新作が出たので早速食べてみる事に。今回は割とカップヌードルと相性のいい韓国風。「石焼ビビンバ風甘辛コチュジャン味ビッグ」です。 最初はタイトルが長いな~、と思いましたが、どんな味かを余すところなく説明してくれているので、…

日記。ちょうふ市民カレッジ「日本の文様を解剖しよう」。水木しげるが見た光景@調布市文化会館たづくり展示室。曙橋・つけ麺「つけ麺桔梗」。新宿区立歴史博物館。

余裕をもって出掛けるつもりが、またギリギリになってしまう。それだけではありませんが時間の使い方の下手さについては、心から改善したいと思うこのごろです。一度その手の本を読んでみようかな、と思っています。 そんな訳で、余裕のない状態でたどり着い…

日記。東京メトロのスタンプラリー。東京水道歴史館。「花の5人組落語会」@北とぴあ飛鳥ホール。

薬もそろそろ少なくなったので、朝から病院に行く。コロナの5回目の予防接種と重なってしまい、朝から計算外の混雑です。事前に確認しておけば良かったです。 まあ、大部分の人達は注射を打つだけです。以前のような収集のつかない状態ではないので、浅生鴨…

日記。リンガーハット?都立大学オープンユニバーシティ 2回目。

先週末からセンター内での健康診断が始まっていますが、昨日、今日、明日が我々の部署の社員の日。自分は明日の朝の予定です。行ってくれるのはいいんですけどねえ~。行った後の事を全く考えてくれない人が多いのが、頭の痛い所。 少なくても、健康診断が取…

日記。今期始めての年休(半休ですが)。桜木町・立ち食いそば「川村屋」。スタンプラリーと謎解き。都立大学オープンユニバーシティ(初回)。

先週、業量が多かった反動と、大学が休みに入った影響で、全体的にかなり仕事が落ち着きます。先週の流れを見ていると、webの方も去年ほどではなさそう。お盆休み対応の分を前倒しで納品してもらっているので、倉庫在庫の商品が増えだしてきてはいますが、こ…

日記。新宿・カレー「カレーハウス11 イマサ」。パルテノン多摩ミュージアム。多摩美術大学美術館ギャラリートーク。ベネッセスタードーム。

予定より早く家を出て、まずは昨日行きそびれた新宿の紀伊国屋に。不本意ですが仕方ありません。昨日古本屋で本を買ったばかりなので、今日は見るだけで、チケットを受け取るだけでぐっとこらえる。チケットを引き換えた後、京王モールのイマサで朝食兼昼食…