だいたい読書日記

本の問屋(取次)に勤めています。仕事柄、本を読むのが好きなので、ここで独り言を書いております。趣味でインプロという台本のない即興劇をやっており、ステージ経験もそれなりにありますが、コロナの影響で今はお休み中。その他、立ち食いそば、B級グルメ、落語、野球など、好きな事を好きなように書いています。

博物館

日記。クロネコヤマトミュージアム。東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム。品川・立ち食いそば「ふじ」。

学校教科書も、書類仕事も、人事絡みのバタバタも、取り急ぎの部分は一段落ついた事もあり、平和な一日。 もし午前中の業務がスムーズならば、午後から休みを取ろう。そう思ってはいても、大抵想定外のバタバタが何かあるのですが、今日は予定を立てたこちら…

日記。武蔵野桜祭り謎解き。吉祥寺・洋食「カヤシマ」。Ike busアトカルツアー(西回りコース)。

朝早めに家を出て、吉祥寺を起点に謎解きへ。 GW前に武蔵境の八重洲さんに立ち寄った時に見つけてしまった謎解き冊子。明日が最終だったのですが、ゴールまで辿り着きました。 ボリュームはそれほどでもなかったのですが、一問一問ひねりが効いている上に、…

日記。セイコーミュージアム銀座。本と活字館「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮」(企画展とワークショップ)。

午前中は、銀座にあるセイコーミュージアムへ。最寄駅が有楽町だったので地下鉄で向かったのですが、フォーラムの方に行ってしまうわ、タヌキに出会うわ。何故かスムーズに地下を移動できない自分。 よくこんなんで、東京メトロのデジタルスタンプラリー全駅…

日記。塙保己一記念館。赤城乳業本庄「5S」工場見学。本庄・立ち食いそば「本庄そば 上りホーム」。

今日は、ずっと楽しみにしていた赤城乳業さんの工場見学。運良く昨日と今日だけ、仕事量が落ち着いてくれたので、堂々とお邪魔できます。 行き方をいろいろとシミュレーションしたのですが、東京都下から行く場合、一番近いのは八高線に出て児玉駅から向かう…

日記。スタンプラリーの続き。東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム。ニューコーミヤのたいやき。芦花公園・デリ「ココの台所」。

午前中、読書会に行く予定で課題図書も読んでいたのですが、どうしても病院に行かなければいけなくなり、急遽、朝一番でそちらに向かう事に。行ってみたかった読書会だったので残念ではありますが、致し方ありません。 検査して、薬をもらった後は、JRのスタ…

日記。水道歴史館史料講座(最終回)。くすりミュージアム。まさかの八重洲ブックセンター本店。。

昼過ぎから出かけて、本郷三丁目駅で下車し、水道歴史館へ。このルートにも随分通い慣れてきましたが、そう思った頃にはもう最終回です。 大学時代を想い出し、懐かしい気分にはなれましたが、きっちり学ぶためには1時間×5回だとどうしても時間不足。先生の…

日記。サントリー武蔵野工場見学。府中郷土の森博物館。書原読書会。

昨日に引き続き早めに起き、出掛ける事に。京王線の分倍河原駅で下車。予定より早く着いたので、最初の目的地、サントリー武蔵野工場まで歩く事にします。 ↑ 駅の前にある、新田義貞像 天気も景色も良く、散歩するにはかなりの好条件。途中、自動販売機でプ…

日記。本と活字館ワークショップ(シルクスクリーン印刷)。JICA地球ひろば。MUJIcom 武蔵野美術大学キャンパスのカフェ。青葉台で読書会。

先月に引き続き、午前中は市ヶ谷の本と活字館でワークショップ。本日は、シルクスクリーン印刷でマルシェバックを作ります。 まずは、バックの生地の色や印刷するインクの色やデザインを選んだら、早速紙で試し刷り。シルクスクリーンのシートは、印刷する部…

日記。新宿・立ち食いそば「さがたに新宿京王モール店」。泉岳寺(義士館)。東芝未来科学館。川崎・うどん「ふたば製麺 アトレ川崎店」。

薬が切れそうだったので、朝から病院へ向かう。予防接種も一段落し、患者もあまりいなかったので、早く終われるかなあ、と思っていたのですが、処方箋の所で引っ掛り、結局はいつも通り。 待たされるのは仕方ないのですが、何故そうなるのかが分からない所に…

日記。本と活字館ワークショップ。「ほくとぴあ亭特別編 新春落語2023」@北とぴあ つつじホール。

午前中は、ここの所大変お世話になっている本と活字館へ。企画展の展示が替わったのでそれを見るのが一番の目的。それと並行して、ワークショップも受講します。 今回は、館内で配布しているポストカード作りの時に出たヤレ紙やヤレ箔(破れたり、半端になっ…

日記。田端文士村記念館(渋沢栄一スタンプラリー完走)。志村三丁目・立食いそば「文殊 志村三丁目店」。久世福商店の福袋。

職場は本日が仕事始めなのですが、仕事が少ないという事で、今日まで年始の休みです。ゴミを捨てたら早めに出掛けようかと思ったのですが、昼まで家でゴロゴロしてしまいました。ワンピースのテレビエピソードが限定配信されていたので、家にいるとついつい…

日記。史料講座2回目@東京都水道歴史館。本郷三町目・パン「本郷ベーカリー」。サッカーミュージアム。荻窪でボードゲーム会。

もう少し早めに家を出るつもりだったのですが、家の事にてこずってしまい、ギリギリの時間に家を出る事に。 出掛ける前は、クリスマスイブなので電車が混むのかなあ~。バカップルのイチャこく姿はあまり見たくはないなあと思ってい ました。 けど、そこまで…

日記。謎解きフェスタinタカラッシュ。池袋・たい焼き「新宿椿庵池袋店」。豊島ふくろう・みみずく資料館。池袋で読書会。

今日は朝から大井町へ。乗り換えがめんどくさくて、りんかい線に乗ったのですが、ホームから地上に出るまでに、5分以上掛かってしまいます。時間的には大差がないのに、お金ばかり掛かってしまう結果に。骨惜しみしてはいけない、といういい教訓を身をもって…

日記。憧れ本読書会「太宰治『人間失格』」。旧古河庭園。西ヶ原・和菓子「平塚亭つるをか」。港区立郷土歴史館。幡ヶ谷・ラーメン「豚山幡ヶ谷店」。

早めに家を出れたなあと思ったのですが、目前でバスを乗り損ねてしまい25分待ち。そこから三鷹行きのバスに乗ります。 それでもいつもなら読書会の時間にギリギリ間に合うのですが、バスがどうしようもないレベルで混雑してしまい、遅れに遅れてしまう破目に…

日記。中途半端だった謎解きやらスタンプラリーやらを片付ける。「がすてな~に ガスの科学館」。ブックオフ都内完全制覇の旅32「ブックオフ武蔵小山パルム店」。

昼前に郵便局に荷物の受け取りに行ったら、見たことのない混み具合。荷物を受け取るまでに30分近く掛かってしまいます。 師走という事もあるのでしょうが、こんな状況なのに、何故窓口の営業時間を短縮するのでしょうか?こちらが迷惑なだけでなく、局員さん…

日記。スタンプラリーやら謎解きやら。板橋区立郷土資料館。板橋区立美術館。下赤塚・立食いそば「どん亭下赤塚店」。

朝から中途半端になりまくっている、スタンプラリーや謎解きやらを片づけるため出掛ける事に。家の事は早めに帰ってやればいいですし、移動中に明日の読書会の課題図書も読み終えたいとこです。 先日、汐留に行った時についつい始めてしまった都営交通のデジ…

日記。アドミュージアム東京。日本銀行見学。みなとシネマフェスティバル「ちょっと思い出しただけ」

仕事が少なかったのと、日本銀行の見学の予約が上手く取れてしまったので、今日は午後から半休の予定……。 ……、という事を差し引いても、あんまり仕事をやった気がしません。申し訳ない気持ちと、こんな事なら一日休んでも良かったかなあという後悔に苛まれる…

日記。ちょうふ市民カレッジ「日本の文様を解剖しよう」。水木しげるが見た光景@調布市文化会館たづくり展示室。曙橋・つけ麺「つけ麺桔梗」。新宿区立歴史博物館。

余裕をもって出掛けるつもりが、またギリギリになってしまう。それだけではありませんが時間の使い方の下手さについては、心から改善したいと思うこのごろです。一度その手の本を読んでみようかな、と思っています。 そんな訳で、余裕のない状態でたどり着い…

日記。東京メトロのスタンプラリー。東京水道歴史館。「花の5人組落語会」@北とぴあ飛鳥ホール。

薬もそろそろ少なくなったので、朝から病院に行く。コロナの5回目の予防接種と重なってしまい、朝から計算外の混雑です。事前に確認しておけば良かったです。 まあ、大部分の人達は注射を打つだけです。以前のような収集のつかない状態ではないので、浅生鴨…

日記。渋沢栄一クイズラリーの流れで飛鳥山博物館。浜離宮恩賜公園。謎解きの流れで浜離宮恩賜へ。立川談洲独演会@お江戸上野広小路亭。

朝はたまたまコンビニに寄ったらあった、カップヌードルの新製品「チリチリ♪トマトヌードル」を頂く。 文字通り、チリトマト味の「チリ」の部分を強くした商品。想像を超える事こそありませんが、期待通りの味ではあります。別添えのチリチリペーストの加減…

日記。本日のカップヌードル他。「国宝 東京国立博物館のすべて」を観に行く。

いつもの時間に、いつもの電車に乗って、いつもの駅で降りて、と思ったら、一駅手前でねえですか。その事に改札を通過し、外に出て、漸く気づきます。 我ながら、アホだな~(笑)自己嫌悪に陥りそうです。 戻って、電車に乗り直せばいいのに、目的の駅まで…

日記。新宿・カレー「カレーハウス11 イマサ」。パルテノン多摩ミュージアム。多摩美術大学美術館ギャラリートーク。ベネッセスタードーム。

予定より早く家を出て、まずは昨日行きそびれた新宿の紀伊国屋に。不本意ですが仕方ありません。昨日古本屋で本を買ったばかりなので、今日は見るだけで、チケットを受け取るだけでぐっとこらえる。チケットを引き換えた後、京王モールのイマサで朝食兼昼食…

日記①。新宿・立ち食いそば「梅もと 小田急エース南館店」。早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)。演劇博物館。

朝から雨。おまけに肌寒い。今年の春は寒暖の差が激しくて、喘息もちの身にはちときついです。昨日の予防接種の副反応も、左肩の痛み以外はほぼなくなり、出掛けられるコンディションにまでは回復。昨日も、結局熱は出なかったので、無理すれば出掛けられな…

日記。登戸・立ち食いそば「箱根そば登戸店」。藤子・F・不二雄ミュージアム。国領・中華「無双」。

本来なら、本日が仕事納めなのですが、一日早く休みをもらったので、午前中は部屋の片付けをして(でも全く片付かない)、昼からバスと電車を乗り継いで登戸へ。 先日、行きそびれた藤子・F・不二雄ミュージアムへ。本当は生田緑地にある日本古民家園にも行…

日記②。トキワ荘マンガミュージアム。椎名町・中華料理「松葉」。中野区立歴史民俗資料館。

何とか予約時間ギリギリに到着したトキワ荘マンガミュージアム。建物の1階の玄関を開けたら入り口があります。出来てまだそれほど経っていないので、慣れていない所はありますが、親切なスタッフの方が多く好印象。建物は2階がトキワ荘を再現していて、1階…

日記②。港の見える丘公園(イギリス館。神奈川県立近代文学館。大佛次郎記念館。)

カップヌードルミュージアムを出たあとに海の見える丘公園を目指して移動する事に。 どう移動しようか悩んでいると、どうやら「あかいくつ」という観光地周遊バスが走っているよう。おそらくそれが目的地の一番近くまで行けそうなので、そのバスに乗ってみる…

日記①。武蔵小杉・立ち食いそば「しぶそば武蔵小杉店」。カップヌードルミュージアム。

何なのだろうか、ゴールデンウィークにただ出掛けるだけなのに、この強烈に後ろめたい感覚は。そもそもが今回の緊急事態宣言の発令のタイミングとやり口が無茶苦茶なのに。とにかく、できるだけ混雑になりそうな場所は避けつつ、早く行って、早く帰ることに…

日記。その2。鉄道博物館。

漸く11時になり、館内へ。検温と手指消毒をして中に入ります。入口で少し混雑していたので、11時に一気に入館したら少し密になるのでは、と心配していたのですが、敷地が広い上にどこからでも見れる仕組みになっているので杞憂でした。まずは、最初は1階の車…

日記。その1。鉄道博物館に着くまで。大宮駅「駅そば」。

運送会社の休配日になってくれたお陰で、急遽、会社を休める事になりました。ここ数年、祝日以外で月曜日にほとんど休んだ事がないので、火曜日が少しだけ怖くないといえば嘘になりますが、素直に嬉しいです。 先週末にチケットは買ってあるので、以前から行…