予想していた以上に、作業量が落ち着いてしまったので、問題がなければ早く上がろうかと思っていたのですが、同じように今日は仕事が、全体的に落ち着いている、と判断した上司が、夕方から会議を入れてきました。くっそ~。正しい判断なだけに、ぐうの音がでない。起きているか否かは置いておいて、おとなしく座って話を聞いているしかありません。
どうぶつの森の攻略本と鬼滅の刃の売り上げが好調なので、すっかり騙されていましたが、それを差し引くと売り上げは、他の業界同様にかなり厳しいよう。もともと斜陽産業なので、今までの働き方ではかなり厳しいな、という事を改めて直視することに。
日中は散々現実を直視させられたので、仕事が終わった後くらいは、美味しいものを食べて現実逃避をしたい所。緊急事態宣言後は、お気に入りの店を回って、ささやかですがお金を落とす事を心がけるようにしております。「愛」とは「えこひいき」なんですよ、諸君。この日、お邪魔したのは、北赤羽の浮間口を降りてすぐにある、立ち食いそば屋「元長」さん。そばの他に、以前から気になっていた、たまごかけごはんも注文。ボリュームがあって、パープルなんですけど、体育会系の男子高校生のようなガサツさは皆無で、ひとつひとつの仕事がもの凄く丁寧。コロッケも下味の胡椒と汁との相性がすごくいいです。
問題のたまごかけごはんも、きめ細やかな溶き卵とまんべんなく混ぜられたごはん、そばのだし、そこに天かすのカリカリのアクセント。これが、立ち食いそば価格で食べられるのは、とても幸せです。これが、好きな時に食べられるとは……、北赤羽に住んでる人達がとても妬ましいです、
↑
かきあげそば 380円+コロッケ単品 140円+たまごかけごはん210円
そして、旨いそばを食べながら、菊地成孔さんの「粋な夜電波」のシーズン1~5を本で読む。放送一回で本一冊になるような内容をダイジェストで詰めこんだので、正直、家の骨組みを見ているような気分になるのは否めません。ただ、それでもこの骨組み、しなやかで強度はなかなか強いし、建物自体が大変に独創的なので、見ているだけでもかなり面白いです。口上のパートなんかを読んでいると、内容だけでなく、リズミカルなところがとても心地いいんですよね。