二日連続でいつも乗っている電車に乗り遅れてしまう。暑さと夏バテ気味のコンデションで、仕事に対するモチベーションがいつも以上に上がりません。
仕事の方も大学も夏休みに入り、週末以外はそれほどでもないだろう、というヨミが見事に外れてしまう。昨日に引き続き、休みが多かった事もあり、いつも以上のバタバタしてしまいます。
今日から仙川で演劇ワークショップなのですが、「用事があるのでなにがあろうと定時に帰る」と事前に言ってはいるのですが、果たしてその希望は叶うのだろうか?甚だ不安になってきます。
それでも、15時半までフル回転したのと、一部の人達の協力的な対応もあり、定時には会社を出れる事に。夕飯を食べる事よりも体調を整える方を優先し、新宿から各駅で仙川に向かいます。
烏山に特急が停まってくれるようになったお陰で、以前より最短の所要時間が掛からなくなっているのが、ありがたいです。
その演劇ワークショップ。リーディングということでセリフを覚えなくていいや、という軽い気持ちで申し込んだのです。そしたらいきなり椅子の上に60ページ近くある、「人魚姫」をベースにしたオリジナルの台本があり、かなりビビってしまいます。
申し込んだ当初の気合いは暑さとともに霧散してしまい、軽く流そうモードでいたのですが、僕のスペックでは、そういう訳にはいかないようです。
アップでシアターゲームをやった時も、女性陣を中心に気合いの入った人達ばかりのようです。みんなしっかりと事前に台本を読んでいる段階で凄いです。自分なんか「脚本は事前に読んでこなくても大丈夫です」というメールの文面を素直に受け取り、1ページも読まずに参加したのに。
そんな自分でも大丈夫なように、その後は、自己紹介も省略して、いきなり台本の読み合わせに。限られた時間で発表会まで行うので、スタッフの方たちもいかに効率よく、かつ置き去りになる人が出ないようにするかを、相当腐心しながらやっている事がよくわかります。
自分も、まずは時間内に劇場にたどりつく事を目標に、自分の楽しめるペースでやっていこうかなと思います。ちょっとだけ難解ですが、なかなか面白いテキストですし、明日以降のモチベーションが少し上がってきました。