本当は、午前中にB&Bさんの「文学の教室」に行くつもりだったのです。課題図書を購入して、申し込みまではしたのです。
なのに、返信のメールが来ない....*..****.
なので、お金を支払う事ができません。B&Bさんでも可能な限りは対応してくれたのですが、相手はpeatix。個別な対応などしていただける訳がありません。
キャンセルが手頃にできるのはありがたいのですが、こういう時にはつらいです。B&Bさんのフォロワーを止めた訳でもないのに、イベントの案内が来なくなってしまったので、イヤな予感はしていたのです。
そんな予感が、こんな形で的中するとは。今月は一度キャンセル扱いにして、来月以降の対応を考えるしかないようです。
思わぬ形で予定が無くなったとはいえ、週末放置気味だった家の事はやらねばならず、午前中はそちらに集中。午後から三軒茶屋に出掛けます。
本日の午後は、世田谷パブリックシアターで演劇ワークショップ。アイスブレイクのためのシアターゲームをいくつかやった後は、チームに分かれてシーンを作っていきます。
まずは、雑誌やカタログなどから、面白そうな5文字と7文字の単語を見つけて、切り抜いていきます。
それを組み合わせて川柳っぽいものを作り、そこからインスパイアされたシーンを作っていきます。
因みに、我々のチームが作った句は、
変わらねば 1/20 月曜日 つながる力 まつげ革命
というもの。渋谷にいる変わりたい女子高生たちのシーンを作りました。(ヤローだけで!)
それをブラッシュアップして終わりかな、と思っていたら、そこから他のチームの川柳からもシーンを作る事に。
料理を3分で作る番組はありますが、シーンを3分間で次々と作る事はほとんどありませんから、かなり慌ただしい作業に。
即興でシーンを作るのって、実は結構凄いことなんだなあ、と今さらながらに思います。
それでも、縛りがあると、縛りの中で何とかしようという力が働きます。時には、それが思わぬ力や新しい発想を産み出す事がある。演劇などでクリエィティブな方たちと接しているうちに、学んだ事のひとつです。
↑
他のチームの方の作った、川柳。
#演劇 #ワークショップ