だいたい読書日記

本の問屋(取次)に勤めています。仕事柄、本を読むのが好きなので、ここで独り言を書いております。趣味でインプロという台本のない即興劇をやっており、ステージ経験もそれなりにありますが、コロナの影響で今はお休み中。その他、立ち食いそば、B級グルメ、落語、野球など、好きな事を好きなように書いています。

日記。バレンタインデー?

読みかけになっていた、松村真宏さんの「仕掛学」を読み終える。切り口としてはとても面白いのですが、具体的にどういう仕掛があって、どうやったらその仕掛が作れるのかという所になると、やや総花的になってしまっているのがちょっとだけ残念。ただ、今回は著者の方に問題があるという訳ではなく、松村さんがこの本で伝えたかった事と、僕がこの本で知りたかった事がマッチしなかっただけ。人間と一緒で、本も合う合わないの相性が出てくるのは致し方のない所です。惜しかったのは、松永さんも本で述べていますが、権利等の絡みで事例集が掲載できなかった事。それがあれば、この本の印象も随分変わったに違いありません。

「わしも、仕掛を作りたいんじゃ~!」


仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方

仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方


どうやら、この日にバレンタインデーというものがあったらしいですね。らしいというのは、その気配をチロルチョコ一つ感じなかったから。おっさんばかりの職場だと、下ネタや言動には気を使う必要性がない半面、こういう時には、少しだけ寂しいです。

少し話しは変わるのですが、去年の夏位からあまりに映画を見ていない。なので、見る本数を増やすために、今月のマイ課題DVDというのを決めて見ることにしたのですが、その2月分を「ラブ・アクチュアリー」に変更しようかと、現在検討中。せめて、バレンタインっぽい雰囲気だけでも味あおうかな、と思っています。