だいたい読書日記

本の問屋(取次)に勤めています。仕事柄、本を読むのが好きなので、ここで独り言を書いております。趣味でインプロという台本のない即興劇をやっており、ステージ経験もそれなりにありますが、コロナの影響で今はお休み中。その他、立ち食いそば、B級グルメ、落語、野球など、好きな事を好きなように書いています。

日記①。ツタヤの会員証の更新が近づいてきた事について。ミイラ取りがミイラになる。

そろそろツタヤの会員カードの更新が近づいているのですが、どこのお店で更新しようか悩んでいます。何故なら、前回更新したお店が閉店してしまい、更には前々回更新したお店も閉店してしまったからです。自分の生活圏からどんどんとツタヤが消えていきます。直近で閉店してお店は、閉店の案内ひとつ来ませんでしたし、web での発信もそっけないくらいさらっとしていました。今はそのそっけない記事さえも削除されていて見れません。なので8月末にクローズした事に、最近まで気づきませんでしたし。

今日お店の前を通りかかったのですが、閉店の痕跡は貼り紙ひとつなく、あるのはがらんどうになった建物と、不動産会社のテナント募集の案内だけ。情報が少ないので、どういう経緯でクローズしたのか逆にいろいろと邪推してしまいます。

利用者に対して案内の一つも出さない。そんな、誠意の全く感じられない経営者には、何一つ同情の気持ちにはなれません。ただ、そこで働いていた店員さんたちは別。今後、少しでも幸せな人生を送って欲しいと祈っています。コロナが広まってから、本当に祈るしかないなという状況が増えています。それにしても、会員証の更新はどうしようか?こうなってくると、いっそ更新しないという選択肢もありなのでは、と思えてきます。三年連続閉店とかにはなって欲しくないですし(笑)


本日の作業は職場としてはスムーズだったのですが、朝一番で入荷した商品が、検品する場所で半日以上放置されてしまい、少なからず作業全体が滞ることになってしまう。検品している場所で商品を見失ってしまう。あまりの本末転倒さに、笑うしかありませんでした。自分だけでなく、前後の工程やお客さんにもう少し目を向けて欲しいな、とは思います。けど、多分すぐには難しいだろうなあとも。まあ、そういうものだと思ってこちらで対応するしかないようです。



思った以上に長くなってしまったので、日記を二つに分けます。