だいたい読書日記

本の問屋(取次)に勤めています。仕事柄、本を読むのが好きなので、ここで独り言を書いております。趣味でインプロという台本のない即興劇をやっており、ステージ経験もそれなりにありますが、コロナの影響で今はお休み中。その他、立ち食いそば、B級グルメ、落語、野球など、好きな事を好きなように書いています。

日記。舞台美術ワークショップ二日目。

今日は朝から向島EXPOに行こうかとも思ったのですが、昨日無理をしまくった影響もあり疲れて身体が動きません。若い頃のようにはムリは効かんです。先月の読書アドバイザーのスクーリングの翌日のように、仕事に支障をきたしても良くないので、家事をしつつ今日作る舞台模型のイメージを広げる作業をしつつ、身体は休める事にします。


夕方からは、舞台美術ワークショップの2日目。模型を作る前に連想やイメージを音や形にするエクセサイズをした後に、実際に制作する作業に入ります。昨日読んだ戯曲と広げたイメージから連想されたものを手掛かりにとにかく手を動かしていくことに。根来さんの教え方が上手いとはいえ、参加しているお子さま達の手が止まらないのが本当に凄い!自分が始めて舞台模型を作った時には、その掴みどころのなさにかなり途方に暮れましたし、僕だけでなくそうなる大人は結構多いと思うのですが。人の感心ばかりしてないで、自分も手を動かさないといけませんね。

f:id:kahsuke555:20211013102812j:plain

戯曲とイメージの殴り書き


作っているうちに、どうしようか悩んでいた部分や、具体的なイメージに落し込めていなかった部分が、少しずつ鮮明になってきて、何となくですが完成図が見えだしてきました。上手いかどうかは置いておいて、手を使って何かを作るというのは面白いですし、時間の経つのを忘れます。


f:id:kahsuke555:20211013102929j:plain

途中までの図