出遅れた~!
そう思って食事もそこそこに急いで原宿に向かったら、てっきり11時だと思っていた予定が、11時半だという事に、駅に着いてから始めて気がつきます。
中途半端な安岐時間が出来てしまったので、スタンプラリーのスタンプを押した後、明治神宮に行くことに。昨日とは打って変わってのいい天気。散歩するにはちょうどいい。そう考える事にします。
コロナの規制緩和もあり、海外の観光客もかなり戻っているようで、なかなかの混雑ぶり。それでも気持ち良く歩けるのは、参道が整備されているのと、周囲に森があるからです。
代々木公園、新宿御苑も含めて、この周辺を緑豊かな場所にした人たちの炯眼に、改めて感心させられます。
ゆったりと10分弱歩くと、本殿に。参拝してから、また原宿駅に戻ります。靖国神社もそうですが、多くの人に広く開かれていて、一方ではもっと深く神社の事を知ったり、御詣りしたり祈祷したりする人達にもきちんと対応もでるようにしている。
国家の政策と密接に関わっている事を差し引いても、とても良くできたシステムだと思います。
↑
原宿駅周辺
気を取り直して、11時半からSeiko Seedさんのギャラリーツアー。今回は、セイコーの過去のヒット作を、現在のデザイナー達が再度定義付けし直し、新しいデザインを提案するという企画。
実際にデザインしたデザイナーさんがガイドしてくれる、というとても贅沢なツアー。古くて、図面がない所から立ち上げる苦労などは、こういう機会でないとなかなか聞けない話です。
今回は商品化を前提としていないそうなので、逆に既存の枠に囚われていないので、切り口がとてもユニーク。デザイナーさんのお話もとても刺激的で、聞いていてワクワクしっぱなしでした。
↑
市販したらいくらになるか分からないレベルの凄い研磨技術が施された「キングセイコー」のRebirth。一度は職人さんに断られたそう。
↑
ダイバーズウオッチが子供向けの時計に。
↑
「タイムソナー」が434通りの気持ちを表示する時計に。発想が女性的だなと思っていたら、デザイナーはやはり女性の方だそうです。男性だと無理に理屈づけをしてしまい、面白くなくなりそうなデザインです。
↑
「クロノグラフウオッチ」が手帳のようにカスタマイズできるというアイデアがとても面白いです。製品化するためには、クリアしないといけない問題が沢山ありますが、それを差し引いても魅力的な提案だと思います。
ギャラリーツアーが終わった後は、悩んだのですが、デジタルハリウッド大学の卒業制作展にお邪魔する事に。
広告や映像作品など所々面白いなと感じるものはあったのですが、作品そのもの以前に、作品を見てもらうための前段階があまりに杜撰。残念ですが入って20分ちょっとでかなりガッカリしてしまい、30分弱で耐えられなくなり、そそくさと会場から出てしまいました。
会場への誘導やアナウンスもいい加減ですし、どこに何があって、どんな展示をしているかも良く分からない。ただ「作品を作った」というだけで、それを不特定多数の人間に「どう見てもらうか」という部分が、見事なまでに欠けています。
学生さん云々というよりも、学校サイドに「おたくの学校は、プロのクリエイターを本気で育てる気があるのですか?」って聞きたくなってしまいましたね、ホントに。
そういうメンタリティなら、一般公開しないで身内だけでつつましやかにやれば、誰も傷つかないのにって、心から思います。前のセイコーさんがそういう部分も含めて素晴らしかったので、余計に粗が目立ってしまったというのもあるのでしょうが。
まあ、いい勉強をしたと思う事にします。
予定よりもかなり早く会場を出たので、どうしようか悩みましたが、とりあえずスタンプラリーのポイントでまだ行っていない両国へ。
まずはスタンプに押し、その後、ちょつと駅前をブラブラしてみる事に。ここは立食いそばの文殊チェーン発祥の地でもあります。
本店さんはお休みでしたが、駅前店はやっていたので、久しぶりにお邪魔する事に。いままで食べたことのない「たこから揚げそば」をいただきます。
麺とつゆに対する仕事もきっちりしてます。それだけでなく、出来立てという事もあり、たこのから揚げは中だけでなく衣もしっかりと下味がついていて、とても美味しい!一見すると地味ですが、値段といい味といい、立食いそばの中でもなかなかの逸品だと思います。
↑
たこから揚げそば 590円
文殊さんを出て、目の前のローソンに入ると、先日飯田橋で買いそびれた「盛りすぎナポリタン」が。スタンプラリーを続けようか悩んだのですが、ここでナポリタンを買って家に帰る事にします。
これを持ったまま千葉に行く元気はありませんし、ここで買いそびれると、おそらく2度と目にする事はないでしょう。明日から仕事もありますし、都内のスタンプは全て押せましたし、今日はこの辺が引き時かなあとも思います。
#観光スポット #アート #立食いそば #B級グルメ