だいたい読書日記

元本の問屋(取次)に勤務も1/末に退社。ただ今、絶賛求職活動中。好きなものは読書、インプロ(即興劇、舞台経験あり)。その他、立ち食いそば、B級グルメ、落語、ベイスターズ、FC東京、謎解きなどに興味があります。基本自分の備忘録なので、好きな事を好きなように書いています。

日記。東京メトロスタンプラリー完走。今さらながら思い知らされる。

再雇用の方(社員よりも有能)が休みなので、どうしようか悩んだのですが、午後休をいただくことに。まあ、引き継ぎもほぼ大丈夫そうです。少なくても上司からは何も言われない。

引き継ぎが、残される人が困らないために行われているという程度の主旨は、踏まえている。それくらいの事は信じたいですし、もしそうでないとしても、正直、そこまでは面倒見切れないよなあ、というのが本心です。

第一、人の事を構っていられる余裕が、今の自分にはこれっぽっちもない(苦笑)

 

朝はNewDaysで買った、石川県に因んだおにぎりとカップ麺をいただく。いろいろと大変ですが、選択の余地があるだけ、被災地の方達とは比べ物にならないくらい、恵まれています。第一、こうやって自分の好きなものをいただく事ができる。

 

まずは、スゴおにの鶏の治部煮風おにぎり。現地の郷土料理をスゴおに風にアレンジしたようです。

鶏めし風のごはんが美味しいですし、全体的にパンクなスゴおにシリーズにしてはかなりまとまりの良さを感じます。

スゴおに 鶏の治部煮風おにぎり

 

カップ麺の方は、マルちゃんのとり野菜味噌ラーメン。野菜をきっちり入れて、味噌のさじ加減さえ間違えなければ、これは美味しいのが確定でしょう。

今まで、寿がきやさんあたりで商品化されていないのが、不思議なくらいです。基本もきちんと押さえていますし、いい意味で期待を裏切らない美味しさです。

マルちゃん とり野菜味噌ラーメン

 

少し手こずるかな、と思っていたのですが、見込みよりもスムーズに作業が進んだので、午前中で安心して上がり出掛ける事に。最終目的地は役所ですが、寄り道できそうな場所は寄っておきたい所。

まずは新橋に向かい、東京メトロ鳥取県のスタンプラリーを終わらせる事に。銀座線の出口でスタンプを押して、ゴールのとっとりおかやま新橋館へ。先着でもらえる缶バッチとかにまんじゅうを無事にいただきました。

せっかくなので、ちょっとだけ買い物も。鳥取ゴールドのインスタント麺とカレーとうふを購入。カレーとうふは昼ごはんがわりにいただきました。

「とうふ」とは書かれていますが、味は完全にちくわ。ただ、とうふのおかげで食感も味も優しめになってくれています。カレーもスパイス弱めで、こちらも優しめ。子供からお年寄りまで幅広い世代から支持されそうな味です。

とっとりおかやま新橋館で購入したもの。

 

新橋からは、都バスを使って渋谷まで。都バスの定期を持っていると、激コミの確率が高い銀座線を回避して、大きくまでは変わらない時間で渋谷までたどり着く事ができます。

ありがたかったのですが、来月から、この恩恵がなくなるのも、地味に痛いですし寂しい所です。

 

渋谷で天狼院さんにイベントの申し込みで少しだけ寄った後、本日一番の目的の市役所へ。最初にマイナンバーカードの申請手続きをし、その後に年金と健康保険の窓口に。

年金と健康保険は、会社の説明だけでは解りにくい所が何ヵ所かあったのですが、お陰でかなりクリアになりました。経理や人事も良くやってくれている方だとは思います。

ただ、社内の事務のプロフェッショナルという性質上、どうしてもそこから一歩出た所は、多少の言葉足らずな部分がでてしまうのは、仕方のない所です。その辺はこちらから動いていくしかないです。

 

マイナンバーカードは、会社にいた時は全く関係ないと思っていたんですけどねえ~(笑)

 

いざ会社を辞めるとなると、自分の身を証明するものが大幅に減りますし、役所ではマイナンバーが大きな力を持つので、もっと早く考えておけば良かったなあ、と今さらながら反省しております。

 

今月は、反省することばっかりです。

日記。読書アドバイザー養成講座特別講義「校閲講座」。

昨日の夜、青木屋さんで購入した、チョコ大福どらをいただく。本来の定価は320円(税込)なのですが、期間限定で260円でした。ホントにどら焼きの生地の真ん中にチョコ大福が入っています。

ただ単純な足し算ではなく、足した後に生地と大福との間にかなりデリケートなバランス調整が行われた跡が見られるのが、われわれの安易な素人考えとは、明確に一線を画する所です。

 

まあ、簡単にいえばかなり美味しい(笑)

 

チョコ大福どら

 

今日は家の事を済ませた後、神保町へ。片付けの甲斐あり、ずっと探していた保険関係の書類が見つかってひと安心です。

神保町へは、読書アドバイザー養成講座の追加講座の「校閲」の講義を受けに行きます。講座を申し込んだ時点(去年の10月)では、まさか今月末で会社を辞めることになるとは、夢にも思わなんざ(泣)

出版業界が冷えきっているだけでなく、システムが制度疲労を起こしている問題が全く解決されていない。それにも関わらず、終身雇用制が維持できると信じ込もうとしている。そんな自分のおめでたさに、ひたすら自己嫌悪を感じてしまいます。

 

とはいっても今更キャンセルする訳にもいかず、ほぼモチベーションゼロの状態で行く事に。講師は新潮社の元校閲部長の方。いくらコンピュータが発達したとはいっても、扱うものが表現というデリケートなモノ。人間の力なしでは成立しない、絶対的な答えのない難しい作業です。

 

先生いわく。「コンピュータは責任を取らない」。確かに真理です。

 

事前課題を元に、校閲の作業の雰囲気を体験する事も出来、講義自体はなかなか面白かったです。個別に読んでいるとおかしいと感じていた事が、テキストの中に入ると素通りして見逃しがちになってしまう。そんな難しさも実感できました。

 

ただ贅沢をいうと、講義という事を踏まえて、インタビュアーの方にもうちょっと上手く話を引き出して貰いたかったな、という気も。

対談としては充分なのですけど、講義として生徒に知ってもらいたい事と、聞き手として自分が知りたい事とを、うまく区別できていないのだけが、ちょっと残念に感じました。

 

それでも、自分と本との関係を考えるいいきっかけにはなった、気はします。

日記。本と活字館セミナー。氷川台に行くつもりが、小川町へ(東上線のスタンプラリー完走)。

午前中謎解きに行こうかとも思ったのですが、さすがに疲れが貯まっている上に、家でやる事が山積しているので、そういう訳にはいきません。少しそれを片付けて、食事を済ませた後に、出掛ける事に。とにかく眠いっす。

 

午後からはまず市ヶ谷の本と活字館さんへ。企画展が替わったので、それを見学して、セミナーへ参加します。

今回の企画展は「活字の種を作った人々」というもの。活字の元になる種字を彫った方達は、大切なお仕事だったとはいえ、完全な裏方。そこにフォーカスが当たるのは珍しい事ですし、それを実際にやってしまうのは、おそらく全国でもここぐらいではないかと思います。

入ってすぐにわれわれを出迎えてくれるのは、種字彫刻師年表。よく資料が残っていたなあと思いますし、空欄なしで作れたなあと感心してしまいます。

展示で見比べてみると、何となく分かるのですが、同じ書体とはいっても、彫刻師さんによって微妙に変わってくるもの。新聞や大手出版社の一部は、その違いを「らしさ」として他社と差別化するための個性の一部に組み込んでいる。そんな事もうかがい知る事ができます。

種字彫刻師年表

 

セミナーは慶応大学の岡田一祐先生を講師に迎えて、「なぜ種字が作られたのか」についてのお話し。

かつては最先端技術だった活版印刷。それを最適に運用するために要請として、種字が作られ始めたそうです。

ただ、最先端技術であったという事は、時代とともに変わっていき、最後には陳腐化してしまう運命にあるという事でもあります。当然、種字も例外ではなく、やがて別の技術や方法にとって変わられる事になります。

 

技術史としてなかなか面白い話しだったのですが、問題は聞き手の方(要はわたし)。ここの所の疲れが貯まっていて、まあ、とにかく眠い。

 

(/0 ̄)

 

眠さに負けて、メモを何回も落としてしまい、とにかく周囲のみなさんには、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

 

セミナーが終わった後は、眠け覚ましに活字館のカフェでコーヒーを飲んだあとに市ヶ谷に。

このまま帰るのももったいないなあと思っていたので、有楽町線沿線で、東京メトロの街めぐりスタンプラリーを今回やっている氷川台に向かうことに。

ただ、なぜか急行に乗ってしまったために、なぜか氷川台駅を通過してしまい、気がついたら和光市駅に。小竹向原西武線と分岐することばかりに意識が向いてしまい、見事にそちらが抜けてしまいました。

一瞬、そちらに戻ろうかとも思ったのですが、座れてるし、急行だし、森林公園行きだし、という諸々の惰性が働いてしまい、そのまま進むことに。

急遽予定を変更して、あと2ヵ所でコンプリートできる、東上線のスタンプラリーの完全制覇を目指すことにします。8割方暖かい場所で寝ているだけですが(笑)

 

去年の4月に赤城乳業さんの工場見学に行って以来の小川町。まだ18時前後ですが、駅前以外はかなり真っ暗です。久しぶりの思い出に一切浸ることもなく、僅か15分で引き返します。最終ポイントの東松山駅も問題なくクリアして、特典も無事ゲットできました。ちょっとお金は掛かりましたが、結構楽しめました。

コンプリート特典は特製のしおりと、抽選の応募ハガキ。鉄道会社のスタンプらしくはありませんが、個人的には結構好きです。

夜の東松山駅

 

帰りは池袋まで戻らず、一旦朝霞台駅で降りて武蔵野線へ。終点の府中本町へ向かいます。平日と比べて、終点まで乗る人が以外と多いです。

府中本町駅で降りた目的は2つあり、1つは今回JR東日本のスタンプラリーの対象の駅になっているため。自分みたいな東京都下の人間にはありがたいですけど、都以外の方達から見たら、大変だろうなあと思います。もっとも、テツの人達って困難になればなるほど悦びを感じてしまう人が多いので、このスタンプラリーをやっている程度の人々は、テツと呼べないのかもしれません(笑)

 

もう一点は京王線の府中方面にある、久世福商店に行くため。福袋に入っていた、ポロショコラをリピートする事に。チョコが濃厚なのに甘すぎず、おまけに柑橘のほのかな香りと風味がとてもいいアクシデントになっています。

最近、体重が増え気味なので、甘いものは気を付けないといけないので、一度に食べすぎないようには気を付けます(笑)

ポロショコラ

日記。東京メトロの謎解きと私鉄のスタンプラリー(つくばエクスプレス)。神保町・立食いそば「小諸そば神保町駅前店」。ハローワークで今後の方向性を相談する。

普段なら週末で忙しい所なのですが、思いきって休んでしまう事に。

離職する前に、一度ハローワークで話を聞いてみたかったですし、スタンプラリーや謎解きで拾いたかった場所もあります。残った有休を有効活用するのも、たまにはいいのかもしれません。

 

幸いな事に引き継ぎももう大丈夫そうですし、2週間後にはもういなくなる身。直面しないと危機管理能力が発揮されがちな職場には、ちょうどいいのかもしれません。そもそも、もう年休に入ってもいいのに、出勤しているのは、職場のためではなく、全て自分の都合と思惑があっての事です。

 

ハローワークは午後から行く事にして、本当は東銀座に行きたかったのですが、謎解きの冊子を忘れてしまう初歩的なミス。

仕方がないので、漸く東京メトロの謎解きに手をつけつつ、途中、神保町に向かいます。その分早めに帰れるとはいえ、普段の自分より2~3時間遅く寝れている人達が、ただただ羨ましいです。

ハンコを購入したあとは、街を少しブラブラしていたら、小諸そばさんがあったので、朝食にする事に。細目のそばが好みの自分は、小諸そばさんのチェーンが結構好きです。

今回は、無理矢理漢字を充てたとしか思えない、春告魚そば(にしんそば、と読むそうです)をいただくことに。漢字はともかくにしんの天ぷらと、甘めでながらもショウガの効いたタレは、なかなかのサクサク感かつボリューム。

にしんそばにしては手頃なお値段にも、好感が持てます。

本のホテル。一度泊まってみたいという誘惑に刈られます。

春告魚そば 560円+いなり140円

 

食べ終わった後は、千代田線から北千住に出て、つくばエクスプレスに。ほぼ毎回のようにJR東日本のスタンプラリーのポイントになっている北千住駅ですが、今回は珍しく外れています。

今回は、結構トリッキーかつ広範囲の広いコースなので、完全制覇は厳しいかもしれません。動きが読みにくい部分も多々ありますし、あまりムダ遣いもできませんので、出来る範囲でやるしかないかなあ~。

 

( ̄~ ̄;)

 

そういう訳ではないのですが、まずは21日で終了する、私鉄のスタンプラリーへ。柏の葉キャンパス駅に向かい、つくばエクスプレスコースのスタンプを揃え、滞在時間10分で秋葉原へ(笑)

時間があったらもうちょっとのんびりしたいのですが、午後の事を考えると、そろそろ戻っておきたいところです。

秋葉原に着いた後は、こちらも急いでゴールに向かい、シールをいただきます。これで、5路線コースクリアの抽選には参加できそうです。

ついでに、先日購入したJR東日本のコンテナ&貨物のピンバッチを開封してみる事に。われながらよく買ったな、と思ってしまうマニアックっぷりです。

 

その後は地元に戻り、ハローワークで話を聞くとこに。やはり専門だけあって、先日の退職者説明会で解りにくかった事を聞くと、すぐにかつ解りやすく教えてくれました。

健康保険についても、かなりいいアドバイスをしてくれました。もっと早く来てれば良かったなあと後悔も。いずれにしても、近々役所と銀行には行かないといけなくなりそうです。

 

不安のあまり、やや空回り気味の部分があった今月の自分の状況ですが、お陰で漸く少しだけですが、方向性が見えてきました。

日記。豪徳寺でリアルな編集学校に参加する。

食事をして、家の事をやって、諸々の課題を少しやっていたら、結構いい時間に。夕方からは、豪徳寺にある編集学校のイベントに行きます。正直、何をやるかよくわかってはいなかったのですが、どうやらズームも含めた、受講生同士の親睦会&稽古のよう。

駅前のまねき猫

 

以前のエデットツアーと違い、かなり緊張したり、場に馴染めない感がすごくあったりはしましたが、勉強になった事は確か。

文字だけでやりとりしていると、顔が見えなかったり、どうしても伝わらない事があったり、もどかしかったり部分が出てきます。それが少しだけですが、解消できたのは良かったかな、と思います。

 

あとは申し込みの段階では全く想定外だった今の状況をどう乗り越えるのか?ゴールにだけは何とかたどりつきたいなと思いますし、そのエネルギーは貰えたかな、と思います。

日記。謎解きフェスタ。ニコンミュージアム。渋谷でインプロワークショップ。

正月ボケが抜けきらなかったのと、慌ただしかったので、今週は結構疲れました。朝起きると、どっと疲れが。精神的な部分も結構あるのかと思います。

考えようによっては今のうちでなければ、体力的にいろいろと動けなかったかもしれません。今のままでしたら、再雇用どころか60までさえ無事に勤める事ができるとは到底思えそうにない。そんな、もう少しでわが社でなくなるわが社です。

 

一人でいると、どうしても不安ばかりでネガティブになりがち。なので、土日位は出掛けて、もともと入っている予定通りに楽しむ事にします。まずは、大井町にあるタカラッシュさんの本社へ。謎解きフェスタに参加させていただきます。最近、タカラッシュさんも公演型の謎解きが増えて、大変にありがたいです。

今回、挑戦したのは二つ。まずは、NINE TABLEさんの「ひらめき謎PARK」という公演。システム不良になった遊園地を元に戻すためにひたすら謎を解いていきます。ネタバレになるのでこれ以上は書けませんが、解答の方法がとてもユニークです。

なかなか凄い人達が揃ってくれたおかげで、なかなかのハイレベルな事に。あまり貢献はできませんでしが、見ているだけでも楽しかったです。

もう一つは、Toy ×ボーズさんの公演。普段はお寺でゲームとか謎解きをされている、ユニークなカンパニーだそうです。

謎解き本体もですが、映像やストーリーも凝っていてなかなかのやりごたえ。人によって好みの差は出そうですが、個人的にはとても楽しめました。写真を撮り忘れて仕舞ったのが残念!

たまたまなのかもしれませんが、自分の時には参加者が少なかったので、勿体ないなあと思いました。

タカラッシュさんの社長の椅子

 

せっかく大井町まで来たので、そのまま謎解きやスタンプラリーを進めていくのか?それとも夕方からのインプロワークショップに行くのか?

いろいろと悩んだ挙げ句、まずは品川方面のスタンプラリーと謎解きを片付ける事に。謎解きフェスタの時もそうですけど、やはり頭がきちんと回りきってないですね。う~ん、ちょっといかんですね~。

昨日、茗荷谷のスーパーで買った、ゆで落花生の缶詰。なぜかカバンの中に入ったままになっていました。

謎解きフェスタの帰りに買った芋けんぴ。素材の味がしっかりしている所は、さすがメイド・イン・薩摩。

 

こちらの見込みよりも、品川での謎解きがスムーズに解決したので、次の場所に進まず、夕方からインプロのワークショップに行くことに。

それまで、少しだけ時間の余裕が出来たので、ニコンミュージアムにお邪魔させていただく事にします。ニコンさんで作られたカメラがこれでもかと展示されていて、機種によっては実際に手に取る事もできます。

カメラだけでなく、顕微鏡や望遠鏡、検査機など技術を応用した機材の展示や、最新技術で撮影した写真や映像など、無料とは思えない充実した内容。

空撮した東京の夜景の映像は、ただひたすらびっくりさせられる解像度。映像って写真が連続したものなのだな、という事を改めて実感させてくれます。もう一度時間がある時に来て、今度はゆっくりと見たいですね。

一眼レフを世に知らしめた、ニコンFの最初のモデル。カメラにそれほど詳しくない自分でも、さすがにこれが未来技術遺産に相応しい事は分かります。

見るだけでなく、実際に手に取る事のできる機種も。

カメラの技術を応用した検査機。

 

品川から渋谷に移動した後は、いつもお世話になっている即興実験学校さんのワークショップへ。久しぶりのインプロ仲間にも会えましたし、いい意味で現実逃避させてもらい、お陰でいい2時間を過ごさせてもらいました。

一人だけで家にいると、どうしても気が滅入る事が多くなるので、みんなとワイワイできるのはいい気分の切り替えになります。出るか止めるかかなり悩んだのですが、結果的には参加してホントに良かったです。

帰りは、表参道のKINOKUNIYAさんに寄り買い物。久々に寿がきやの奈良天理醤油ラーメンを買いました。わが家の近くのスーパーには、意外と見当たらない事が多いので、比較的定期的に常備しているこの店は、地味に助かります。

 

 

日記。少しだけ前進。

朝、カップヌードルに「うまいか」をちょい足ししていただく。裏面に、適当な大きさにしてカップ麺と一緒に食べるのがおすすめ、という主旨の文面があったので乗ってみました。

確かに柔かめになったからいただくと、旨味や風味やアップしたように感じます。少なくても、相性自体はなかなかいいようです。

カップヌードル(BIG)×うまいか

 

仕事が少な目だった上、退職関係で保険会社と一度話をしたかったので早く帰る事に。その前に川口に寄り、謎解きの冊子とマンホールカードをゲットします。

出来れば、これを解きにもう一度ここに戻ってきたい所ですが、流石に今回ばかりは何とも言えません。

予定が立たないというのは、何とも不安です。

川口の謎解きの冊子とマンホールカード

 

川口に寄った後は、急いで保険会社に向かったのはいいのですが、仕組みが変わってしまっており、直接支店では話のできないシステムになっている事が判明。

コロナ前後から、金融機関を筆頭にいろいろと手続き関係が変わったらしい。そんな話しは聞いてはいたのですが、完全に会社任せにしていた自分。

そんないい加減でも回ってしまうサラリーマンって、ムカつく事も多いですけど、それ以上に便利だなあ、と思います。

 

ただこのままでは、来月以降の支払いが立ち行かなくなってしまうで、新宿に戻り相談窓口へ。基本的な部分から一から確認していきます。

アポなしで行ったにも関わらず、丁寧な対応をしていただいたお陰で、何とか次の道筋がつけれる事に。

お陰で、出来れば行きたかったハローワークには顔を出せませんでしたけど、21日に参加する予定のJpicの校閲講座の資料も漸くプリントアウト出来ましたし、今後の事が一歩だけ前進できたかな